プロジェクト創出のコンセプト

この『はじめてのインドネシア進出(活用編)』では、プロジェクト創出のコンセプトから、ローカルパートナーを活用したその実践について情報共有できればと思います。

インドネシアで成功するプロジェクトでは、インドネシアの社会、政治、経済、歴史、宗教、人間についての理解が必要です。それを踏まえての事業企画、計画、推進でなければ上手くいきません。日本でのビジネス視点で事業を進めると結果として遠回りすることになりがちです。

コロナ禍での在宅ワークは日本に限らず、インドネシアでも一般的なものとなりました。しかし、VC(ビデオコンファレンス)でも支障なく推進できるタスクについても再認識できた反面、VCでは難しいタスクも明らかになりました。日本人と外国人、特に英語を母国語としないインドネシア人との業務は、直接同じ時空間を共にして相互に理解を確認しながら進めていくのがベストです。そういうことから、プロジェクト推進のためには、業務推進を主導できるローカルパートナーの存在が今まで以上に重要になっています。

日本企業の経営資源をインドネシアマーケットで活用できるよう国際化することをファーストステップと考え、異国の地で不足している経営資源を補強するという考え方でアウトプットをしていく必要があります。まず、海外展開するために、自らの組織で足りないものを整理してみること。そこから経営資源の現地化が始まります。

次回テーマは、『経営資源のローカル化』です。

https://www.jp-id.com/jp/

おすすめ記事